東大阪市では、市内公共施設の利用にかかる基準等のバラつきを統一し、公平性を担保することを目的として、市内公共施設の運用を見直した結果、市外加算・営利加算が導入されることとなりました。
旧河澄家においては、2025年(令和7年)10月1日ご利用分より適用されることとなりましたので、ご予約される際には、下記内容を必ずご確認いただき、ご理解いただきますようお願いいたします。
※キャッシュレス決済は、10月1日以降のご予約にてご利用いただけます。 (例1)8月1日に「10月1日の貸室利用」を予約した場合 … キャッシュレス決済はご利用できません (例2)10月1日に「11月1日の貸室利用」を予約した場合 … キャッシュレス決済がご利用できます
詳細は以下の資料①~④をご参照ください。 資料① 利用料金加算制度(市外・営利加算)の導入について(お知らせ) 資料② 営利加算適用フローイメージ 資料③ 法人・個人事業主について 資料④ 事業計画書
1.空き状況の確認 空き状況の確認については、こちらからご参照ください ⇒ 空き状況の確認(外部サイト)
2.ご予約の流れ ご予約の流れについては、こちらからご参照ください ⇒ 予約の流れ(外部サイト)
ご予約は受付期間の先着順です。 施設は、7日を超えての利用はできません。
STEP1 「使用申請書」の提出 所定の「施設使用許可申請書」を窓口に提出下さい(メール、FAX可能)
STEP2 当方からのご連絡 ご利用の可否を確認の上、当方からご連絡いたします。
STEP3 利用料の納付 ・施設利用料は「施設使用許可申請書」提出後7日以内に当館窓口にて現金で前納下さい。 ・利用料納付後に、施設使用許可書を交付します。
STEP4 ご利用当日 「使用許可書」を必ず持参のうえ、使用前に窓口へご提示ください。
使用中止届 施設を使用する必要がなくなった場合は速やかに当館に届け出下さい。 既納いただいた使用料は還付されません。 但し使用の日の7日前までに届け出を行った場合は半額をお返しします。
1 火気の使用、喫煙、所定場所以外の飲食は厳禁です。 2 使用時間は厳守すること。(準備と後片付けの時間は、使用時間に含まれます。) 3 許可なく建物の壁、柱等にはり紙、釘打ち等をしないこと。 4 許可なく物品の展示や販売をしないこと。 5 許可を受けた以外の器具を使用しないこと。 6 旧河澄家条例及び同条例施行規則を遵守すること。
主催者が会費等を徴収して開催する塾、教室、スクール等の習い事を実施する場合で、徴収する会費等が 施設利用料金の2倍の範囲内である場合に、別途『事業計画書』を提出してください。
利用登録申込書(PDF)
施設使用許可申請書(Word)
施設使用料還付請求書(Word)
施設使用料免除申請書(Word)
施設利用料金還付請求書(Word)
施設利用料金免除申請書(Word)
事業計画書(Excel)